クリスマスローズの育て方 2月
・異種間交配種に加え、ガーデンハイブリッドも本格的な花の開花期を迎えます。
・晴れた日は午前中にお水を与えます。
・薄めの液体肥料や緩効性肥料をまたたっぷり与えましょう。
・開花を長く楽しむために、リン酸分の多い肥料も良いです。
・カビが入らないように傷んだ蕾や蕊、葉茎はこまめに取除き株元の整理をしましょう。
・蕾に覆いかぶさっている葉をカットし花芽に光があたるようにします。
・ポット苗の大きいものは地植えにするのも良い時期です。
日照が少ない庭やバルコニーで元気に育ち、凍りつくような寒い冬に美しく咲いてくれるクリスマスローズに魅かれました。
476件
クリスマスローズの育て方 2月
・異種間交配種に加え、ガーデンハイブリッドも本格的な花の開花期を迎えます。
・晴れた日は午前中にお水を与えます。
・薄めの液体肥料や緩効性肥料をまたたっぷり与えましょう。
・開花を長く楽しむために、リン酸分の多い肥料も良いです。
・カビが入らないように傷んだ蕾や蕊、葉茎はこまめに取除き株元の整理をしましょう。
・蕾に覆いかぶさっている葉をカットし花芽に光があたるようにします。
・ポット苗の大きいものは地植えにするのも良い時期です。
特報コーナーに、現品限りのクリスマスローズの寄せ植えを掲載させていただきました。
・【HGCスノーダンス】の寄せ植え 2点
・【HGCパラデニア】 の寄せ植え
・【HGCアイスブレーカーマキシー】
画像の現品でのお届けとなります。
お値打ち価格となっておりますのでどうぞご覧ください。
【クリスマスローズの育て方 1月】
・日が少しずつ長くなる頃、クリスマスローズもニゲル種から交配種へと季節が変わっていきます。
・異種間交配種は三寒四温を繰り返し、寒さで動きの止まっていた蕾が大きくなって開花です。
・寒さが厳しいけれど、できる限り風や霜を避け、なるべく日の当たる場所に置きます。
・乾いたら日光の十分に当たる午前中に、たっぷりとお水を与え、水やり毎に液体肥料1000倍をあげるのも花を春まで咲かせるコツです。
・この季節は、花を観賞する季節です。灰色カビ病の予防のために、株元の傷んだ葉茎の整理をしましょう。
・氷の薔薇など花芽が盛んに伸びようとしています。覆いかぶさった部分の葉は花芽によく光があたるように、カットします。
※ クリスマスローズの寄せ植えを楽しむのにちょうど良い時期です。お問い合わせお待ちしております。
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
引き続き本年もよろしくお願い申し上げます。
1月は、5日より発送をさせていただきます。
ご注文は年中無休ですのでどうぞご利用お待ち申し上げます。
1月29日 関西でのクリスマスローズの寄せ植えセミナー
2月13日14日 神戸大丸バラクライングリッシュガーデン
2月15日16日17日 東京サンシャインでのクリスマスローズの世界展
でお待ち申し上げます。
クリスマスローズの育て方 12月
・外は氷点下。寒さに強いクリスマスローズも植物内の水分も凍ってしまいます。
・日が当たり暖かくなる日中は元の元気な姿にもどっています。
・ニゲルが盛んに咲き、寒さにあたった花がほんのりピンクに化粧を始めます。
・この頃のクリスマスローズの管理は素直に花が上がってくるように古い葉を整理。蕾が病気に侵されないようにしましょう。
・殺菌剤を花や蕾にあまりかけないようにし、株元にたっぷり散布します。
・楽しんだ花は早めに切りとり、切り花として楽しむことで、2番花も楽しめます。
・奇麗に咲いたクリスマスローズを掘り起こし、クリスマスらしく装飾し寄せ植えなどを楽しむのもよいでしょう。
【クリスマスローズの育て方・栽培管理 11月】
十分に太ったニゲルは11月が最も元気に活動し美しい純白の花を咲かせ始めます。
お水や肥料を切らさないよう注意します。
リン酸成分の多い緩効性化成肥料を月に一回6号鉢で6g程度、与えます。液体肥料は週に2回程与えます。
長雨が続くと病気に注意が必要でよく観察します。特にこの時期は灰色カビ病が多く、予防は古い葉、痛んだ新葉をこまめに取り除くことが大切です。
開花後の花も灰色カビ病に侵されることがあるので落ちた蕊や種房は取り除きましょう。
地植えの大株は株分けをし、根の詰まった鉢植えは二回り大きな鉢に植え替えていただくとよいでしょう。
置き場所は日があたり風通しの良いところが適しています。
童仙房ナーセリーの【ゴーテリア・ラッキーベリー】は、ドイツから来ています。
凄い実が鈴なりです。画像をご覧ください。
鳥が食べたり虫が来ないので安心して楽しんでいただけます。
沢山入荷していますのでどうぞご利用お待ち申し上げます。
ハイドランジア(西洋あじさい)
新しい品種も仲間入りしています。
テーブルランジア 3.5号のコンパクトに仕立てたハイドランジアです。 ↓
http://christmasrose.ocnk.net/product-list/27
庭のあじさい大株 5号 9号 屋外で楽しんでいただく丈夫なハイドランジアです。 ↓
http://christmasrose.ocnk.net/product-list/41
童仙房ナーセリーのハイドランジアは、一般のお客様が育てやすく、より美しいお花を楽しんでいただけるように、年間を通じて研究し丁寧に育てられたものばかりです。なので花芽の付き方がとても良いです。
そしてその品種は、ヨーロッパ(ドイツ・オランダ)のアジサイ育種・品種管理の団体である【HBA】より日本に紹介しているものです。
お届けは、2019年4月~、開花見込みの株をお届けさせていただきます。この時期にお手元に届いたハイドランジアをお気に入りの鉢に植え替えたり、お客様のガーデンに植栽すると、6月7月には、満開になり、ガーデンがとっても明るくなります。梅雨の時期私たちの気持ちを明るくしてくれます。
只今、2019年度春のお届け分、ご予約承っております。
※テーブルランジアギフト寄せ植えもよろしくお願いいたします!