梅雨のじめじめでもクリスマスローズは活動中です。大雨や急な日差しが心配な時期です。
病気対策に株元を清潔にするために、4月に切り取った花茎の残りが腐ってくるので取り除きましょう。
雑草もとり、風通しよくしまします。鉢が雨につかることのないように、また西日が当たらないように置き場所を工夫します。
地植えのクリスマスローズには、6月~10月上旬までは、よしずや遮光ネットで日よけを行います。
根ぐされの原因となるので、肥料は9月中旬まで禁物です。
日照が少ない庭やバルコニーで元気に育ち、凍りつくような寒い冬に美しく咲いてくれるクリスマスローズに魅かれました。
476件
クリスマスローズ春苗の発送は終了しました。
沢山ご注文いただき誠に有難うございました。
次期は、7月1日より来季分のご予約を承ります。
発送は、11月以降、開花次第随時となります。
また新しい品種も、加わっております。どうぞご検討お願い申し上げます。
↓
クリスマスローズの育て方 5月
しっかりと葉が生育し、株が充実し夏に向けて十分力を蓄積させています。
多くの葉は夏の日差 し、暑さから株を守る役目を担っています。
この時期は湿度が高く温度差も激しくなるので、風通しが悪いと病気になるため枯葉や雑草は常 に取り除き清潔に管理します。
灰色カビ病・立ち枯病・ベト病の予防のための殺菌剤を そしてアブラムシ・ヨトウ虫の食害の予防 に殺虫剤を散布します。
農場では、天然の害虫逃避剤(奇跡の水)を散布しています。
肥料はこの時期には固形は与えず、液体肥料を週1回程度から少しづつ減らして与えます。
花は茎の根元付近から切り取り、雨の多い時期に向けて、株元の整理をしましょう。
日差しが強くなり、鉢はそろそろ寒冷紗や木陰へ移す準備をします。
地植えの場合は周りの樹 木の様子など確認してみてください。
トラディスカンティア 2.5号ポット 6号ポット 各種リース 掲載しました。
6号及びリースにつきましては受注生産のためお届けは約50日後となります。
4月 5月のお誕生日、母の日 父の日に、最近人気のテーブルランジアを。
今年は、テーブルランジアに合わせた綱木紋ポット(受け皿付き)に植え込んでのお届けです。
メッセージカードやおリボンのご用意もございます。
本日掲載しましたのは、HBAアーリーブルーですが、真っ赤なアジサイなど今人気の品種への変更も可能でございます。
お問合せ下さいませ。 どうぞお早目のご予約を!
クリスマスローズの育て方3月
庭に植えてあるクリスマスローズも最も盛んに開花し、喜びを味わえる時期です。
4月いっぱいまでは十分な肥料をあげ、この時期は夏に向けて体力をつける季節です。
種房を付け始めた花は切り取り切花で楽しむといいでしょう。陽気に誘われ、土の中の虫や微生
物が動き始めるころです。
クリスマスローズは最もよく生育する時期に入ります。オルトランなど浸透移行性の薬を撒き、害
虫駆除をします。
鉢植えで大きくなった株は一回り大きな鉢に植え替えます。
植え替え後は2週間程、肥料は与えませんがその後は、液体肥料を与え夏超えの体力を蓄えます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
お買い物の際、メルマガ登録の際 会員登録の際 直ぐに自動返信メールが送信されます。
受信できない場合、お買い物に関するお知らせメールも届きません。
原因として考えられることは、携帯やスマフォのメーカーの初期設定で、ネットショップからのメールは、迷惑メールとして受信拒否設定になっていて、そのままご使用いただいている場合が多くございます。
受信できないお客様は、ショップ童仙房のメールアドレス
maria@christmasrose.ocnk.net を、指定受信の設定をしていただくようお願い申し上げます。
お買い上げのメーカーショップで対応していただけるかと思います。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。