お客様にお喜びいただける内容になっているかと思います。
【内容】
童仙房ナーセリー&ガーデン生産のクリスマスローズ(HGCのみ)
税込70,000円相当以上
【発送予定】
2021年1月8日〜
【販売期間】
2021年1月1日〜1月5日
詳しくは、こちらのHPをご覧ください。↓
https://christmasrose.ocnk.net/product/1506
日照が少ない庭やバルコニーで元気に育ち、凍りつくような寒い冬に美しく咲いてくれるクリスマスローズに魅かれました。
336件
HGC氷の薔薇ナイチンゲール4.5号
HGC氷の薔薇ダークピコティ4.5号
本日12月7日12:00より、ごく少量ですが販売開始いたします。
今期の新品種【HGCホワイトクリスマス】は、しばらく完売でしたが、本日在庫を更新いたしました。 ご利用お待ち申し上げます。
クリスマスローズ【品種おまかせで選ぶ】のコーナーに氷の薔薇を追加いたしました。
品種おまかせコーナーでは、
・とにかく良い株がほしい!
・どんな品種を選べばいいか迷ってしまう!
・品種に拘らず、最高の一株がほしい!
という、お客様のご要望にお応えして、店長がおすすめの株をお選びします。
【クリスマスローズの育て方・栽培管理・9月】
・月末頃、気温がすっかり下がり秋を感じたクリスマスローズに、肥料を与え始めます。
・液肥は、週1回1000倍液を。固形は5号サイズで3g程度与えましょう。
・まだ気温高い日もあるししばらく肥料を与えていなかったので、少ない目から徐々に増やしていきます。
・水やりは朝夕の涼しい時間帯に与えます。
・根元の雑草を取り除き清潔に保ち、土が流れ出し根が見えていれば少し土をかぶせましょう。
・夏の暑さで、黄色くなった葉を取り除くなど傷んだ株の手入れをし回復を待ちます。病害虫の予防になります。
・日陰に移動していた株も、気温が下がると日当たりの良い場所に移動し、日よけ対策の遮光ネットも取り外し、秋の成長期の準備をします。
・新しい葉が出始め茎元には花芽が完成しています。
・順調に育った大株を植え替えたり株分けをする場合は、鉢や土の準備をします。
おしゃれな色合いのクリスマスローズ、異種間交配種シリーズに新しい品種が加わりました。
【HGCマホガニースノー】です。 サイズ:4.5号。
花色が変化し、一株の中で、様々な姿を楽しめます。
【HGCマホガニースノー】のページはこちらです。↓
https://christmasrose.ocnk.net/product/1431
【IceN'roses氷の薔薇アーリーレッド】が新しく加わりました。 早咲の品種です。
https://christmasrose.ocnk.net/product/1426
【IceN'roses氷の薔薇アーリーレッド】は11月から開花の早咲品種です。サイズはコンパクト。
氷の薔薇は、今季よりたくさんの品種が新たに出荷開始となります。
開花時期が、早い品種 また、年明け2月から咲き始める遅い品種、そしてコンパクトに育つ品種、また大株に育つ品種など様々です。
どうぞ次の冬は、お花とともに明るく過ごしていただきたいと思います。
※追加のご予約の場合は、備考欄に【同胞希望】ご入力いただきますと、後ほどおまとめ処理をさせていただきますので送料及び代引き手数料のご負担軽減になります。
どうぞご利用お待ち申し上げます。
【クリスマスローズの育て方・栽培管理 6月】
・梅雨のじめじめでもクリスマスローズは活動中です。大雨や急な日差しが心配です。
・カビがはえやすい状態なので、ダコニールやベンレート等の消毒剤を散布します。
・病気対策に株元を清潔にするために、4月に切り取った花茎の残りが腐ってくるので取り除きます。
・雑草もとり、風通しよくしましょう。鉢が雨につかることのないように、また西日が当たらないように置き場所を工夫します。
・地植えのクリスマスローズには、6月~10月上旬までは、よしずや遮光ネットで日よけを行います。
・根ぐされの原因となるので、肥料は9月中旬まで禁物です。
・水は開花期のように毎日与えず、雨の少ない時に土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
・既に、病気かなと心配な株は、鉢から抜いて傷んだ根は切り取り、根も消毒し清潔な用土で一回り大きな鉢に植え替えましょう。
・アブラムシ、アザミウマ、ナメクジが発生しやすいので、ニーム オルトラン アドマイヤ ナメクジ駆除剤で対応します。