【スプリングプロミス】シリーズに、【SPサリー】が加わりました。
八重咲きでピンクの豪華なタイプです。
只今4.5号株で小さな苗ですが、開花株のお届けとなります。
ご注文お待ち申し上げます。
【SPサリー】のページはこちらです。
↓
https://christmasrose.ocnk.net/product/2043

日照が少ない庭やバルコニーで元気に育ち、凍りつくような寒い冬に美しく咲いてくれるクリスマスローズに魅かれました。
476件
【スプリングプロミス】シリーズに、【SPサリー】が加わりました。
八重咲きでピンクの豪華なタイプです。
只今4.5号株で小さな苗ですが、開花株のお届けとなります。
ご注文お待ち申し上げます。
【SPサリー】のページはこちらです。
↓
https://christmasrose.ocnk.net/product/2043

【クリスマスローズの育て方・栽培管理 11月】
・十分に太ったニゲルは11月が最も元気に活動し美しい純白の花を咲かせ始めます。
・お水や肥料を切らさないよう注意します。
・リン酸成分の多い緩効性化成肥料を月に一回6号鉢で6個程度、与えます。
・液体肥料は週に2回程与えます。 ・長雨が続くと病気に注意が必要でよく観察します。
・特にこの時期は灰色カビ病が多く、予防は古い葉、痛んだ新葉をこまめに取り除くことが大切です。
・開花後の花も灰色カビ病に侵されることがあるので落ちた蕊や種房は取り除きましょう。
・地植えの大株は株分けをし、根の詰まった鉢植えは二回り大きな鉢に植え替えていただくとよいでしょう。
・置き場所は日があたり風通しの良いところが適しています。

【サキシフラガ・ダンシングピクシー】再入荷しました。
早くも完売となっておりましたが、本日少量入荷しております。
昨日農場で、最高の株をお選びさせていただきました!
どれもお花がとっても可愛く咲いています。
中でも、特にお勧めは、【ティルダ】と【ティア】です!
他のももちろんお花いっぱいです!
間違いなく自信をもってお勧めさせていただきます。

どうぞご利用お待ち申し上げます。↓
【10月のクリスマスローズの育て方・栽培管理】
・6月から日陰に移動していた鉢を十分に日が当る場所に移動します。
・地植えのよしずや遮光ネットをはずし、日よけになっていた樹木の葉や枝も整理します。
・クリスマスローズは生育旺盛期で新葉や根を盛んに伸ばし株も立派になります。
・多くの花を咲かせるためにはこの時期にたっぷりの肥料と日光を与えましょう。そしてお水も切らさないように注意します。
(肥料は、最初2000倍の薄い目から徐々に1000倍に濃くします。)
・露にあたり、新芽が痛むことがあります。痛んだ茎や葉は部分的にカットし、病気の元を除きます。 すっきり株元を整理するといいでしょう。
・根の詰まった鉢植えは二回り大きな鉢に植え替えましょう。
・地植えにされる株は、落葉樹の下など夏は木陰になり水はけのよい場所に植えます。
・植え付け間隔は、40cm〜50cm 植穴は根鉢の倍以上掘りおこし、苦土石灰や腐葉土を混ぜ合わせます。
※まだ、気温が高い地域もあるかと思います。ご自身の、地域の気象に合わせてスライドしご参考ください。

【ベロニカハミングバード】9月分はお陰様で完売いたしました。
多くのご予約誠にありがとうございます。
本日より10月お届け分のご予約を承ります。 ご利用お待ち申し上げます。
↓
https://christmasrose.ocnk.net/product-list/40

【サキシフラガ・ダンシングピクシー】更新いたしました。
昨年度、先行販売でご紹介させていただいた、【ダンシングピクシー】9月より本格出荷となりました。
ショップ童仙房では、4.5号 全19種類をご用意しております。 どれも、半日陰のお庭や明るい室内で、モリモリ満開に咲きます。
開花期以外は、丸くかわいく色づき、リーフモチーフとして楽しませてくれます。そして毎年咲きます。
今までの大文字草のイメージと大幅に変わり、新しくデビューしております。
↓
https://christmasrose.ocnk.net/product-list/54
【サキシフラガ・ダンシングピクシー】の育て方栽培管理を掲載いたしました。
ご購入の際は、育て方リーフを添付してお届けさせていただきます。
↓
https://christmasrose.ocnk.net/page/26

どうぞご利用お待ち申し上げます。
【Ice N”roses氷の薔薇】に新しいカラーが加わりました。
本日新しく【Ice N”roses氷の薔薇コルヴィナ】を掲載させていただきました。
渋いピンク系の氷の薔薇、高く伸びて大株になります。
https://christmasrose.ocnk.net/product/1992
ご予約お待ち申し上げます。

お待たせいたしました。
7月1日0:00より、来期クリスマスローズご予約開始いたします。
11月からのお届けとなります。
※ご報告※
今期も、新しい品種が加わります。
クリスマスローズのカテゴリ名が新し加わり変更となっております。
また、数年前に生産終了となったクリスマスローズ、復活品種掲載しております。
以前に生産終了となり、純白の八重咲ニゲル、大変美しい【HGCツインスピリッツ】
多くのお客様よりお問合せ、リクエストをいただいていました。
今期は、4.5号で再生産し出荷可能となりましたので是非早めのご予約お勧めいたします。

少量ですが、綱木紋入荷いたしました。
【6月のクリスマスローズの育て方・栽培管理】
・梅雨のじめじめでもクリスマスローズは活動中です。大雨や急な日差しが心配です。
・カビがはえやすい状態なので、ダコニールやベンレート等の消毒剤を散布します。
(希釈は、各薬剤の説明に従って、濃いめならぬようご注意ください。)
・病気対策に株元を清潔にするために、4月に切り取った花茎の残りが腐ってくるので取り除きます。
・雑草もとり、風通しよくしましょう。鉢が雨につかることのないように、また西日が当たらないように置き場所を工夫します。
・地植えのクリスマスローズには、6月〜10月上旬までは、よしずや遮光ネットで日よけを行います。
・根ぐされの原因となるので、肥料は9月中旬まで禁物です。 ・水は開花期のように毎日与えず、雨の少ない時に土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
・既に、病気かなと心配な株は、鉢から抜いて傷んだ根は切り取り、根も消毒し清潔な用土で一回り大きな鉢に植え替えましょう。
・アブラムシ、アザミウマ、ナメクジが発生しやすいので、ニーム オルトラン アドマイヤ ナメクジ駆除剤で対応します。

【トラディスカンティア】のご予約を開始いたしました。
お届けは、7月中旬以降となります。
入荷次第ご連絡の上お届けさせていただきます。
https://christmasrose.ocnk.net/product-list/38
